› 草地ひろあき@磐田市長の「和顔愛語(^^)」 › 政治活動 › 南海トラフ地震の被害想定

2013年03月19日

南海トラフ地震の被害想定


こんばんは!

もう桜の開花が始まったようですね!

例年に比べて、早くないですか!?


去年もおととしも、「桜めぐりウォーキング」を4月最初の日曜日に、

市内で企画したんですが、まったく咲いていなかったです。


今年は寒い日が続いていたので、遅いと思っていたのに、

自然は、読めないですね~。



さて、読めない自然のことですが、南海トラフ自身の被害想定が、

昨日、内閣府より発表されました。


M9クラスの連動大地震が起こった際の想定のようです。


東日本大震災では17兆円、

阪神大震災では10兆円、

そして三連動大地震では、なんと220兆円の予測です。



想定が出たというのに、まったく想定できない数字です。


東日本の10倍以上の被害がでるという予測です。


被害は40都府県にも及ぶようです。


そして、原発の事故は切り離して考えられているようです。


さらに、富士山もいつ噴火するかわからない。


いかに、日本という国は、自然リスクに脅かされているか。


磐田市を含む静岡県は、21兆円の被害のようです。


おそらく太平洋側のほとんどの地域が、

停電、断水し、自衛隊もどこから手をつけてよいのか、

わからないような状況になりそうですね。


そういうリスクがこれからある中で、この地域としてどう対応していくのか。


個人的な意見ですが、やっぱり東海道線以北に、

南部地域の市民が避難できる場所を創っておく必要がありますし、

いざというときにボランティアがキャンプできる場所、

自衛隊がキャンプできる場所なども用意しておく必要があります。


そして、日本海側の市町と、いざというときに、

助け合える相互協定を結ぶ必要もあります。


南部地域も3日は、南部地域で生活できるように、

食糧や毛布は、学校の校舎の3F以上に保管したいです。


各家庭でも、できるだけ3日分は、食料を確保してもらえるように、

自治会と協力して、市民に準備を呼びかける必要があります。


常備薬が足らなくなる可能性もあります。


上水道は、地下水をうまく汲み上げる仕組みを、

磐田で開発したようですが、津波がきたところは、

塩分を含んだ水になってしまっているでしょうから、

やっぱり東海道以北の学校に、地下水をくみ上げる仕組みを

整えておく必要がありますね。


そして、これは常時使えるようにしておくといいかもしれません。


ともかく、上下水道、電気、物流が数日はストップするはずです。


復旧の見込みは、エリアが広すぎて、相当な時間がかかるでしょう。



どういう準備が必要なのか、上記に挙げた以外にも

山のように準備項目があると思っています。


改めて磐田市地域の防災課題を考えてみたいと思います。











同じカテゴリー(政治活動)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南海トラフ地震の被害想定
    コメント(0)