2019年03月28日

技術を活かして

「技術を活かして」とタイトルに書いたものの、勉強苦手の僕には、技術らしい技術はありません。
でも世の中にある、たくさんの技術を活かしたツールを使い、市民に安心してもらったり、移動を楽にしたり、困りごとを解決したりと、そういうことを考えるのは大好きです。
今日のブログは最近ふれあった技術や人について。


まずはJR東海 御厨新駅を視察してきました。昔一緒にしていた先輩にご案内いただきました。ありがとうございました。
やはり現場を見てみると、思った以上に想像と違うことばかりで、やれそうなこと、考えなくてはいけないことが膨らんできます。自由通路もコンコースも思ったより広かったし、改札を降りてどうやって磐田市らしさ、御厨駅らしさを作っていくか、これから考えたいと思います。
技術を活かして


次は防災の技術。
3.11から8年が経過し、防災の技術や考え方、価値観ほど、進化したものはないくらい、大きく変化をしている分野です。さしあたり、我が家も津波避難訓練に行き、息子と非難タワーへ上がりましたが、ここでどうやってしのぐかとか、ほかにも必要なことはないかとか考えさせられました。
技術を活かして

また非常食をローリングストック法で循環させ、備蓄していたレスキューフーズを食べましたが、温かい食事が被災中も食べられるのは、技術の進化だと感じています。水も10年保存のもの、買い足ししようと思っています。
技術を活かして

防潮堤の植樹も行いました。松だけではなく、様々な木を植え、未来の森を作ろうということも、東日本大震災をうけてからの技術だと思っています。
技術を活かして


次は議会ICTの取組み。
これこそ5年前には考えられなかったことですが、議会でもタブレットを入れて、議員の質の向上に努めようとトライするものです。ペーパーレス化ということもあるかもしれませんが、それよりも議員の仕事の質の向上だと思っています。とりあえず1年間は、議員全員ではなくて議会運営委員会メンバーのみということですので、来年度僕が持てるかは、5月臨時会での人事次第です。個人持ちのスマホでできること、それではできないこと、試してみたいものです。先進地は、あれこれやっていますので、参考にさせていただきます。
技術を活かして


次は東京でベンチャー企業の皆さんや、最先端の事業に取り組む方々との交流。
LINE本社では、ブラウン君の大きな人形と2ショット。LINEというプラットフォームを使えば、市民の利便性は格段に向上するなと感じています。PoliPoliの伊藤さんにお声がけいただき、野田代議士たちとのシンポジウムも議員会館で聴講してきましたし、また他にもベンチャー企業のみなさんの、とにかくチャレンジしてみよういうポジティブな意識に触れているだけで、自分も前向きになります。磐田でもこういうポジティブな雰囲気を市民にお渡しできる存在にならなくてはと感じています。
技術を活かして


技術を活かして



次は東京シェアサイクル。
最近は、地下鉄の移動をやめ、5km圏内くらいであれば、この赤い自転車を借りています。そのほうが土地勘もつくし東京の魅力を100倍感じられます。乗り捨てがステーションならどこでもできるし、もちろん地下鉄の駅以上にたくさんありますし、なによりも安いので、一挙何得になるかわかりません。ぜひ東京へおでかけの際は、最初の登録はめんどくさいですが、一回だけの苦労であとは快適ですので、ぜひお使いください。
技術を活かして


そして最後に日南市 崎田市長による講演。
どうやって日南市を活性化しようとしているのか。「ほかの街で前例がある。という提案は、採用しない。前例がないからこそ、やってみるんだ」という姿勢には、リーダーとしてのビジョンやリーダーシップを感じました。もちろん首長ですから、意気込みだけではだめで、そこに制度上の裏付けや、議会や市民対応も、マスコミ対応もきっちとされていることに、感銘を受けました。
技術を活かして


たくさんの刺激を、新しい技術から、そしてその技術を使いこなす人から、いただいています。
明日から、統一地方選挙。そのことについては、また書かせていただきます。




同じカテゴリー(政治活動)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
技術を活かして
    コメント(0)